【特別コラム・舟橋 立二さん】種子骨のズレを正す方法。Short Footというエクササイズ
*******************************************
舟橋 立二さんのプロフィール:(CSCS, JATI-ATI, FA Medical Level2)
トレーニング指導・トレーナー派遣のADP :http://adptrainers.com/
日本に帰国し、日本大学バスケットボール男子・女子部のヘッド・トレーナーとして日本一(男子のみ)を経験する。 その後、三菱重工相模原ラグビー部にて5年間ヘッド・トレーナーを務め、現在はプロバスケットボールチーム東京エクセレンスのメディカル・スーパーバイザーとなり、2013-2014シーズンで優勝に貢献する。また玉川大学サッカー部のストレングスコーチ、ロンドンオリンピック代表でアジア大会2014の銀メダリストの土居愛実(セーリング)の専属トレーナーとしても活動する。
*******************************************
”日常からスポーツまでパフォーマンスUP”を考える。「足部から考える」シリーズ。
前回は、『種子骨のズレによる障害』のお話をさせて頂きました。
今回は、「足部から考える」シリーズの最終回となります。
足部の機能向上と怪我予防に繋がる、『Short Foot』というエクササイズについてお話させて頂きます。
《種子骨のズレを正すには?》
おさらいになりますが、1st Rayの機能低下は、それに関わる3つの筋肉(母趾内転筋、母趾外転筋、短母趾屈筋)のアンバランスから生まれ、そのアンバランスは種子骨のズレにつながります。
つまり、3つの筋肉への刺激を促し、それらをバランス良く活動させることで種子骨のズレを正しい位置に戻すようにすることが必要となります。
そうすることで1st Rayのアライメントが直り、障害予防になりパフォーマンス向上につながります。
《Short Footというエクササイズ》
そのためのエクササイズの一つとして紹介させて頂きたいのは、☆Short Foot☆という足部内在筋のActivationエクササイズです。
私も現在このエクササイズをパーソナルトレーニングやリハビリに多く取り入れ、足部からの促通に役立てております。
このエクササイズは、主に「母趾外転筋」にターゲットを当てたエクササイズで、Vladamir Janda氏によって紹介されたものです。
母趾外転筋を刺激するとそれと腱を共にしている短母趾屈筋も刺激されます。
またこの短母趾屈筋は後脛骨筋の付着部の一部であり、結果的にDeep Front Lineの安定を作ることが出来ます。
では具体的方法の紹介です。ステップは4つ。
《エクササイズ方法》
1. 立位または座位にて、母子球ラインとかかとを床にしっかり接地した状態にする。
2. 足の指をMP関節(母子球ライン)をつけたまま伸展(上に向ける)。
3. 足のアーチが上がったことを確認し、その状態のまま親指だけ降ろす。
4. 他の4指をそっと降ろす。この時にもアーチが上がったままであることを確認する。
ステップ1−4を繰り返す。
《パフォーマンスUPのポイント》
最初はこのShort Foot Exerciseを繰り返して筋神経伝達を向上させていきます。
出来るようになったらこのShort Footの状態で、スクワットなど普段行うエクササイズとの併用をおすすめします。
このエクササイズを行うことで足部の内在筋の筋神経伝達が良くなり、パフォーマンス向上につながり、障害予防につながる可能性があります。
(※過度の外反母趾が治るとは限りません)
以上、”日常からスポーツまでパフォーマンスUP”を考える。
「足部から考える」シリーズ全4回。いかがでしたでしょうか?
私のトレーニングの理論の根底には、『スポーツするには、正しく走れること。正しく走るには、正しく立てること。』があります。
まずは足部からアプローチすることを重要視していますので、このようなエクササイズと考え(理論)のもとトレーニングを行っています。
参考・引用文献
Emily Splichal. “The Functional Impact of Bunions” Grow with EBFA. November, 2014.
(文:舟橋 立二)
”日常からスポーツまでパフォーマンスUP”を考える。
「足部から考える」シリーズ全4回
1回目: 足部First Rayの役割、『荷重支持』と『歩行の効率性』
2回目:3つの筋肉がカギとなる。『親指の付け根』種子骨は正しい位置にありますか?
3回目:『先端が細い靴』は筋力が弱くなる、種子骨の位置がズレる理由とは
最終回:種子骨のズレを正す方法。Short Footというエクササイズ