【特別コラム・舟橋 立二さん】3つの筋肉がカギとなる。『親指の付け根』種子骨は正しい位置にありますか?
*******************************************
舟橋 立二さんのプロフィール:(CSCS, JATI-ATI, FA Medical Level2)
トレーニング指導・トレーナー派遣のADP :http://adptrainers.com/
日本に帰国し、日本大学バスケットボール男子・女子部のヘッド・トレーナーとして日本一(男子のみ)を経験する。 その後、三菱重工相模原ラグビー部にて5年間ヘッド・トレーナーを務め、現在はプロバスケットボールチーム東京エクセレンスのメディカル・スーパーバイザーとなり、2013-2014シーズンで優勝に貢献する。また玉川大学サッカー部のストレングスコーチ、ロンドンオリンピック代表でアジア大会2014の銀メダリストの土居愛実(セーリング)の専属トレーナーとしても活動する。
*******************************************
前回(足部First Rayの役割、『荷重支持』と『歩行の効率性』)では1st Rayについてお話しさせて頂きました。
今回は、”日常からスポーツまでパフォーマンスUP”を考える第2弾。
『親指の付け根の安定性』についてです。
出典:http://www.sapporo-sports-clinic.jp/
《安定性の鍵、2つの筋肉》
・ 母趾内転筋(外側)
・ 母趾外転筋(内側)
まず、この2つの筋肉が水平面でバランス良く働くことによりこの関節に安定性を与えています。
この筋肉は、内在筋(主に関節を安定させる役割があり、無意識下で働く筋肉)である短母趾屈筋と腱を共有する特徴を持っています。
《無意識下の鍵、3つ目の筋肉》
・短母趾屈筋(内在筋::主に関節を安定させる役割があり、無意識下で働く筋肉)
そしてその腱は、2つの種子骨に繋がっています。
【種子骨とは?】
種子骨とは、足の親指に付け根にある小豆や大豆くらいの大きさの骨。
通常は2つあり、走ったり跳んだりする時の”蹴りの力の伝達効率を左右する大切な骨ポイント”となります。
《種子骨の位置を筋肉が決定!?》
3つの筋肉が種子骨の位置を決定しています。
種子骨の正しい位置は、MP関節の足底部になります。(Mpは、中足趾節関節を指す)
各筋肉が機能を働かないと、その位置がずれてしまうことになります。
【3つの筋肉、再確認】
■安定性の鍵となる筋
・ 母趾内転筋(外側)
・ 母趾外転筋(内側)
■無意識下の安定の鍵
・短母趾屈筋(内在筋::主に関節を安定させる役割があり、無意識下で働く筋肉)
逆に言えば、種子骨が正しい位置にいると、
上記の3つの筋肉が正しく機能します。
【種子骨の位置がずれていると効率的な「蹴り」が出来ない】
種子骨は、膝のお皿は人体最大の種子骨として有名ですが、機能は同じで、★井戸の滑車★の役割をしています。
つまり、滑車は井戸の水を効率良く、少ない負荷(筋力)で引き上げるためのものです。
効率よく、最小限の筋力で母趾を動かすために種子骨はあります。
知っての通り、歩いたり走ったりする最後の局面では、母趾で地面を蹴ります。
この種子骨の位置がずれていると効果的且つ効率的な「蹴り」が出来ないこととなります。
【安定性には、上記の3つの筋肉が大きく影響】
この関節の安定性は、上記の3つの筋肉が大きく影響し、種子骨の位置(Sesamoid Position)が重要になります。
そしてそれは日常からスポーツまでパフォーマンスに大きく影響を与えることとなります。
あなたの種子骨は正しい位置にありますか?
足の親指の安定性はありますか?
では、続きは、第3弾で。
参考・引用文献
Emily Splichal. “The Functional Impact of Bunions” Grow with EBFA. November, 2014.
(文:舟橋 立二)
”日常からスポーツまでパフォーマンスUP”を考える。
「足部から考える」シリーズ全4回
1回目: 足部First Rayの役割、『荷重支持』と『歩行の効率性』
2回目:3つの筋肉がカギとなる。『親指の付け根』種子骨は正しい位置にありますか?
3回目:『先端が細い靴』は筋力が弱くなる、種子骨の位置がズレる理由とは
最終回:種子骨のズレを正す方法。Short Footというエクササイズ