【特別コラム・舟橋 立二さん】足部First Rayの役割、『荷重支持』と『歩行の効率性』

*******************************************

00110 - 【特別コラム・舟橋 立二さん】足部First Rayの役割、『荷重支持』と『歩行の効率性』

舟橋 立二さんのプロフィール:(CSCS, JATI-ATI, FA Medical Level2)

トレーニング指導・トレーナー派遣のADP :http://adptrainers.com/

日本に帰国し、日本大学バスケットボール男子・女子部のヘッド・トレーナーとして日本一(男子のみ)を経験する。 その後、三菱重工相模原ラグビー部にて5年間ヘッド・トレーナーを務め、現在はプロバスケットボールチーム東京エクセレンスのメディカル・スーパーバイザーとなり、2013-2014シーズンで優勝に貢献する。また玉川大学サッカー部のストレングスコーチ、ロンドンオリンピック代表でアジア大会2014の銀メダリストの土居愛実(セーリング)の専属トレーナーとしても活動する。

*******************************************

001192 - 【特別コラム・舟橋 立二さん】足部First Rayの役割、『荷重支持』と『歩行の効率性』

【足部(First Contact point)】

 ADPセミナーで何度もお伝えさせて頂きましたが、足部(踵骨)はFirst Contact pointです。

その為、立位、歩行、ジョギング、運動に大きな影響を与える部位でもあります。

ここは、リハビリでもトレーニングでもすべての基本になると考えています。

 

【First Ray】

 さて、今回はその先であるFirst Rayのお話。

意外と日本ではあまり耳にしない気がします。

日本語で言うと、「母趾列単独」(調べたのですがあまり出てこなかったので不確かです。

ご存知の方は教えて頂けると幸いです。)

 

《First Rayの解剖学》

First Rayを成す骨は

• 内側楔状骨

• 第一中足骨

• 母趾

となります。

この主な役割は、『荷重支持』と『歩行の効率性』です。

 

《First Rayの機能》

 地面から受けるかかとへの衝撃(Ground Reaction Force)をどう遠位に伝えるかは大変重要であり、それは‘’Truss and Beam mechanics”という言葉で表されています。

歩行立脚初期では、First Rayは船のビーム(横梁)のように1点が地面に設置している状態で身体の体重をサポートします。

そして中期では、トラス(けた構え)のように下端を2点で支え、内側アーチの支柱として機能します。

文章では難しいですが、画像を参考にしてください。

001192 - 【特別コラム・舟橋 立二さん】足部First Rayの役割、『荷重支持』と『歩行の効率性』

《First Rayの不安定性》

 つまり、このFirst Rayが安定性を失うと正しい歩行も出来ず、色々な障害が生じます。

その不安定性の原因は、『足部の回内』や『踵骨の外反』があります。

更に、脛骨•大腿骨の外旋(TFER)もその原因になります。

それらの原因により不安定性が生まれ、障害としては「外反母趾」などが起きます。

もちろんこれはパフォーマンスに影響を与えます。

正しい歩行が出来ないと正しいランニングも出来ないことは予想できるかと思います。

そして、スポーツでは重要な固有受容器のリカバリータイムを向上出来ない原因にもなると考えられます。

 

参考文献

W. M Glasoe, H John Yack and Charles L Saltzman. “Anatomy and Biomechanics of the First Ray” Journal of the American Physical Therapy Association. Sep. 1999 vol. 79 No.9 854-859.
Emily Splichal. “The Functional Impact of Bunions” Grow with EBFA. November, 2014.

 

(文:舟橋 立二)

 

”日常からスポーツまでパフォーマンスUP”を考える。

「足部から考える」シリーズ全4回

1回目: 足部First Rayの役割、『荷重支持』と『歩行の効率性』

2回目:3つの筋肉がカギとなる。『親指の付け根』種子骨は正しい位置にありますか?

3回目:『先端が細い靴』は筋力が弱くなる、種子骨の位置がズレる理由とは

最終回:種子骨のズレを正す方法。Short Footというエクササイズ

このサイトをフォローする!