☆筋肉バカドットコム初登場の高稲 達弥さん
—————————————————————————–
■プロフィール
高稲 達弥(たかいね たつや)
フィットネスジムディレクター兼YouTuber。
YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/user/IKIKAZEBOXING
大阪で2店舗(ボディメイクスタジオGiNA、泉佐野スポーツクラブスパイラ)のフィットネスジムの統括責任者を務めながら、YouTubeで2,000本以上の筋トレ動画を配信。
日本の筋トレ系YouTubeチャンネルとしてチャンネル登録者数ナンバー1。
国内外問わずフィットネス商品レビューやYouTubeでのコラボレーションを行なっている。
—————————————————————————–
みなさんこんにちは高稲です!新年あけましておめでとうございます!
筋肉バカドットコムのコラム初登場ですが今年もよろしくお願いします!
さて、初登場の今回は携帯用プロテイン製品についてお話しさせて頂きたいと思います。
プロテインといえばタンパク質含有量の高い、プロテインシェイクの元となるプロテイン粉末がありますが、
持ち運ぶのは小分けにしたりと大変ですし、粉末をジュースや水などでシェイクしてプロテインシェイクを作れる状況や時間の余裕が常にある訳でもありません。
そこで世の中には携帯用の便利なプロテイン製品があったりします。
しかし携帯用の製品にもタイプがいくつかあり「一体自分には何が一番合うのか?」こんな疑問を持っている方も多い事と思います。
いったい何を判断基準にして携帯用プロテイン製品を選べばいいのか。
今回の高稲の話しを参考の1つにして頂ければと思います。
まず、携帯用プロテイン製品は大きく分けて3タイプがあります。
1.ドリンクタイプ
2.ジェルタイプ
3.バータイプ
※最近はスナックタイプも出ていますが、これはバータイプと同じ位置づけになります。
それぞれの特徴をご説明します。
まずドリンクタイプについてです。
最もタンパク質含有量が多いのがこのドリンクタイプ。
最近はペットボトルに入っていてすぐ飲める便利なものが増えました。
DNS、ゴールドジム、ハレオなどでペットボトルタイプは売っています。
ペットボトルのドリンクタイプは確かに便利なのですが、用意できる場合はプロテイン粉末をシェイクした方がタンパク質含有量は多くなります。
■特徴
・最もタンパク質含有量が多い
・ドリンクとして完成されているのですぐ飲める
■どういった時に購入するタイプの製品なのか
プロテインシェイクが作れずトレーニング直後に素早くプロテインを摂取したいときに購入するタイプの製品です。
■ ドリンクタイプの製品例
DNS プロエックス マンゴー風味 350ml
次にジェルタイプについてです。
食事代わりになるようにタンパク質と炭水化物が入っており、腹持ちが最も良いのがこのジェルタイプ。
ウィダーインンゼリー、ジョグメイト、カロリーメイトなどがコンビニに売っているのでトレーニングしない人でも飲んだ事があると思います。
しかしこういったコンビニで売っているタイプはタンパク質含有量が少なく、トレーニングしている人にとっては最適な食事代わりとはいえません。
DNS、バルクスポーツなどでジェルタイプは売っています。
食事代わりとは言っても、やはり通常のヘルシーな食事を摂る方が好ましいです。
どうしても食事が摂れない時の代替手段として考えて下さい。
■特徴
・腹持ちが最も良い
・タンパク質含有量が少ない
■どういった時に購入するタイプの製品なのか
どうしても食事が摂れない時の代替手段が必要なときに購入するタイプの製品です。
■ ジェルタイプの製品例
DNS ジェルエックス グレープ風味 285g
最後にバータイプについてです。
見た目はおいしいチョコレートのように見えるのがこのバータイプ。
海外のバータイプのプロテインは本当に美味そうに見えて強烈に甘いです。
日本でもDNS、ゴールドジム、ウィダーなでどバータイプは売っています。
美味しくて甘いので食べ過ぎには注意です。たしかにプロテインは含まれているのですが、砂糖もたくさん入っており、お菓子のようなものです。
普通のチョコレートを食べるぐらいならプロテインバーの方が良い、ぐらいに思っておきましょう。
■特徴
・プロテインも入っているけど砂糖もたくさん入っている。
・海外のバータイプのプロテインは本当に美味そうに見えて、強烈に甘いので注意。
■どういった時に購入するタイプの製品なのか
間食用で甘いものやお菓子を食べたくなった時の代替手段が必要なときに購入するタイプの製品です。
■ バータイプの製品例
DNS バーエックス チョコレート風味 45g
プロが教えるプロテインの賢い選び方
プロテインは体作りには欠かせないサプリメントですが、やはり最も大事なのは筋トレと健康的な食事です。
筋トレをして健康的な食事を摂った上でプロテインなどのサプリメントを上手く組み合わせましょう。
今回は「『携帯用プロテイン製品』は3タイプもある。その賢い選び方」をお届けしました!以上です!
(文:高稲 達弥)
新着記事 |
![]() 2021年4月29日 【陸上】母強し「ぎゃあ~!」確定タイムで12秒96!0秒01日本記録を更新し![]() 2021年4月11日 【ASMR】トレーニング器具やトレーニング現場の「音」届けます。![]() 2021年3月2日 【狂気の腹筋】メガトン級パンチも余裕!鈴木博昭選手が腹筋の鋼鉄っぷりを披露す![]() 2021年3月1日 【悲報】筋肉を動かせッ…!林先生の初耳学、運動しなくても痩せるかのように「ソ![]() 2021年2月27日 【総合格闘技】朝倉未来「喧嘩は1分が最強!」1分間のみのケージMMA大会「ブ![]() 2021年2月3日 【総合格闘技】「これはやばいのがきた!」修斗にラスボス登場、3年4か月ぶりに![]() 2021年2月2日 【恵方巻も高タンパク化】「知識の宝庫や!」Twitterで”たんぱく質の摂り![]() 2021年1月31日 【コスパ最強】タンパク質は大事「頭悪い丼」について![]() 2021年1月26日 【総合格闘技】UFC257、コナーマクレガーが「カーフキック」で敗れる![]() 2021年1月23日 【広背筋】奈良県のとんかつ屋さん「まるかつ」、広背筋に張り紙でお客さん大勢ご |