10月26日、日本屈指のボディビルダーでありトレーナーの鈴木 雅(すずき まさし)選手が、インスタグラムで「トップ選手同士はトレーニングの干渉・否定をしない。何がトレーニングにおいて大事か分かってるから… これはトレーナーとて同じこと」と投稿をしている。鈴木 雅選手は今年の10月8日にインスタグラムをはじめたばかりだが、すでに14600人を超えるフォロワーがいる。
■QA解説を前段に世の正解トレマウンティング戦争に一石を投じる?
投稿は「シーデットとスタンディングは何が違うんですか? 最近何故か多く聞かれるこの質問。ト レーナーの皆様なら当然知るとこではありますが、座る=休む、丁寧に行うではないのはご周知だと思います」というごく自然な一般向けQA事例を紹介。そして鈴木 雅選手は「座位による股関節の屈曲、立位による股関節の伸展。はたまた膝を90°にするのか鋭角なのか骨盤は後傾、前傾、ニュートラル。 運動連鎖や様々な条件において主働筋に対しての効き方が変わってくる」という有益なトレ解説を行っている。そして問題はこの後である。
■トレーニングの世界には正解がない。熱い3連タグコンボ
「トレーニングの世界には正解がないと思う。効率がよい、危険事項などはあるが、大事なのはそのエクササイズをやって効果が出てるか否か。だから私は勉強するし、体現する…ちなみにトップ選手同士はトレーニングの干渉・否定をしない。何がトレーニングにおいて大事か分かってるから… これはトレーナーとて同じこと」と発言。トレーニングにおいて何が大事かわかるだろうか?というクリーミーなクイズで締めくくられているのだ。
また、ハッシュタグには#価値感は押し付けない、#トレーニングに対する考えは幅広く、#否定は何も生まないがある。この3連タグコンボはトレーニング界で繰り返される、否定からの正解トレマウンティング戦争に筋肉パトロールとして一石を投じているようにも思えてくる。もしやそれとも、鈴木雅選手ほどのチャンピオンが個人的に誰かにトレーニング理論を否定されているのだろうか?
■大胸筋のごとく分厚く固い無言のメッセージ #トレマガvol37 vol51という暗号タグ
最後のハッシュタグとなる#トレマガ vol37 vol51については本の宣伝などという薄っぺらいものなのではないはずだ。鈴木 雅選手ほどの男である。このタグの意味もきっと大胸筋のごとく分厚く固いもの。この2つの号を読めば今の俺の気持ち、伝えたい事はわかってくれるはずだ。という暗号に違いない。トレマガの文中に多くのメッセージ、アンサーは隠されているのだという鈴木 雅選手なりの無言のメッセージ。
トレマガという1冊のアイテムを通じた、俺とフォロワーとの無言のキャッチボール、宝探しゲームをしようぜ!というやりとり。この高度な筋肉コミュニケーションは目が離せない。
(文・編集部)
新着記事 |
![]() 2021年4月29日 【陸上】母強し「ぎゃあ~!」確定タイムで12秒96!0秒01日本記録を更新し![]() 2021年4月11日 【ASMR】トレーニング器具やトレーニング現場の「音」届けます。![]() 2021年3月2日 【狂気の腹筋】メガトン級パンチも余裕!鈴木博昭選手が腹筋の鋼鉄っぷりを披露す![]() 2021年3月1日 【悲報】筋肉を動かせッ…!林先生の初耳学、運動しなくても痩せるかのように「ソ![]() 2021年2月27日 【総合格闘技】朝倉未来「喧嘩は1分が最強!」1分間のみのケージMMA大会「ブ![]() 2021年2月3日 【総合格闘技】「これはやばいのがきた!」修斗にラスボス登場、3年4か月ぶりに![]() 2021年2月2日 【恵方巻も高タンパク化】「知識の宝庫や!」Twitterで”たんぱく質の摂り![]() 2021年1月31日 【コスパ最強】タンパク質は大事「頭悪い丼」について![]() 2021年1月26日 【総合格闘技】UFC257、コナーマクレガーが「カーフキック」で敗れる![]() 2021年1月23日 【広背筋】奈良県のとんかつ屋さん「まるかつ」、広背筋に張り紙でお客さん大勢ご |