【特別コラム・舟橋 立二さん】大腿四頭筋打撲、実際にスポーツ現場で起った症例と復帰までの過程

 *******************************************

00110 - 【特別コラム・舟橋 立二さん】大腿四頭筋打撲、実際にスポーツ現場で起った症例と復帰までの過程

舟橋 立二さんのプロフィール:(CSCS, JATI-ATI, FA Medical Level2)

トレーニング指導・トレーナー派遣のADP :http://adptrainers.com/

 アメリカで数多くのメジャーリーガーを排出するCalifornia State University, Long Beachにて学生トレーナーを経験後、アジア人初NBAプレイヤーになった選手やデニスロッドマンが所属していたチームにてヘッドトレーナーを歴任し、日本に帰国。その後、日本大学バスケットボール部で日本一を経験。現在、三菱重工相模原ラグビー部にてヘッドトレーナー・チーフメディカルとして活動中。

 その他、NBDL2連覇中のプロバスケットボールチーム東京エクセレンスのメディカル・スーパーバイザー。また、パーソナルトレーナーとして、ロンドンオリンピック代表でアジア大会2014の銀メダリストの土居愛実(セーリング)の専属トレーナーとしても活動している。

*******************************************

 前回まで、打撲による応急処置の違い、そして筋膜内血腫と筋膜外血腫の詳細をアップしました。

そして今回は、『実際にスポーツ現場で起った症例』を挙げていき、復帰までどのような過程を踏んで行ったかを述べたいと思います。

 

7772 - 【特別コラム・舟橋 立二さん】大腿四頭筋打撲、実際にスポーツ現場で起った症例と復帰までの過程

 (左:画像1 右:画像2)

 

《受傷起点-受傷当日》

 ラグビーの試合中に相手選手の膝が大腿四頭筋に入り痛める。その後、可動域120度(目測)、シングルレッグスクワットにて筋力が十分であることを確認後、プレイ続行。試合終了までプレイ。

 

試合後、トレーニングルームにて障害評価。

圧痛(+)@患部、熱感(+)、発赤(+)、変色(-)、変形(-)

AROM: 膝屈曲30°痛みあり。膝伸展 制限なし

PROM: 膝屈曲30°痛みあり。膝伸展 制限なし

MMT: 膝屈曲 5/5 違和感あり。膝伸展3/5にて痛みあり

 

先日、述べた評価法にて屈曲90°以上の可動域がないため「筋膜内血腫の疑い」と「骨化性筋炎への移行のリスクが高い」
という判断で、アイシングのみの指示。

002122 - 【特別コラム・舟橋 立二さん】大腿四頭筋打撲、実際にスポーツ現場で起った症例と復帰までの過程

翌日MRI検査(画像1)とチームドクターの診察にて「筋膜内血腫」と診断。

そのためアイシング+歩行のみ。(安静)

※マッサージ、ストレッチ、トレーニング等は禁止!!

また2週間後にレントゲンの予約し、「骨化性筋炎」があるかどうかをチェック。※骨化性筋炎は、出血がカルシウム化し、骨化するため受傷後すぐには現れないため数週間後に画像診断します。

 

《受傷後の過程》

■受傷後1週間後:

 膝屈曲AROMにて90度を超えたほどの可動域に達したためその範囲でのセルフストレッチ(可動域訓練)を始める。
またMMT膝伸展も5/5まで回復(多少の痛みは伴う)そのため荷重トレーニングから開始。

 

■受傷後10日:

 膝屈曲AROM: 120°に回復。MMTにて痛みほぼなし。そのため、ジョギング開始したが、痛みより圧迫感があるために途中で中止。引き続き、可動域訓練と荷重トレーニング。アイソメトリック開始。また軽度のコンセントリックも開始。

 

■受傷後12日:

 ジョギング再開し、圧迫感消失。アイソメトリックとコンセントリックに、軽度のエキセントリック運動も追加。

 

■受傷後14日:

001316 - 【特別コラム・舟橋 立二さん】大腿四頭筋打撲、実際にスポーツ現場で起った症例と復帰までの過程

 レントゲン(画像2)とチームドクターによる診察にて「骨化性筋炎」は見つからず。2週間後の復帰を目指してリハビリを行うようドクターからの提案。ランとアジリティ開始。またリハビリも徐々に負荷を上げる。

 

■受傷後21日(3週間):

 ラグビーのためコンタクトを入れ、症状がないため復帰。

 

以上が、実際に起こった「筋膜内血腫」の対応と復帰までの過程です。今回は、早期に対応し、正しい処置を行うことで「骨化性筋炎」を防いだ形となりました。治癒過程は、人それぞれですので、これがすべてではありません。

何かの参考になれれば幸いです。

 

(文・舟橋 立二 写真・ADP)

このサイトをフォローする!