筋収縮様式の分類で、日本語に直訳すると等尺筋収縮となります。
筋肉がその長さを変えずに収縮し、張力を発生させることで、動かないものを押したり、
引いたりする運動がそれに当たります。
胸の前で両手を合わせて押し合うというのもよく知られるアイソトリクスの例です。
この方法で行う運動をアイソメトリックス・エクササイズ、またはアイソメトリクスと呼びます。
特殊な器具を必要としないので、
安価でしかも手軽に行えるわけですが、筋力向上の効果が訓練した関節角度のみに限られているので、
ひとつの関節をいくつかの角度に分けて行う必要があります。
新着記事 |
![]() 2021年4月29日 【陸上】母強し「ぎゃあ~!」確定タイムで12秒96!0秒01日本記録を更新し![]() 2021年4月11日 【ASMR】トレーニング器具やトレーニング現場の「音」届けます。![]() 2021年3月2日 【狂気の腹筋】メガトン級パンチも余裕!鈴木博昭選手が腹筋の鋼鉄っぷりを披露す![]() 2021年3月1日 【悲報】筋肉を動かせッ…!林先生の初耳学、運動しなくても痩せるかのように「ソ![]() 2021年2月27日 【総合格闘技】朝倉未来「喧嘩は1分が最強!」1分間のみのケージMMA大会「ブ![]() 2021年2月3日 【総合格闘技】「これはやばいのがきた!」修斗にラスボス登場、3年4か月ぶりに![]() 2021年2月2日 【恵方巻も高タンパク化】「知識の宝庫や!」Twitterで”たんぱく質の摂り![]() 2021年1月31日 【コスパ最強】タンパク質は大事「頭悪い丼」について![]() 2021年1月26日 【総合格闘技】UFC257、コナーマクレガーが「カーフキック」で敗れる![]() 2021年1月23日 【広背筋】奈良県のとんかつ屋さん「まるかつ」、広背筋に張り紙でお客さん大勢ご |