11月8日、カンボジア代表監督でもあるサッカー本田圭佑選手が、空間認知能力を高めるトレーニングを披露している。目を閉じた状態で、10数m近く離れたペットボトルに近づきタッチするというもの。これは見た目以上に難しいはずだ。
目を閉じて移動するという行為自体、普段の生活では行わない。空間認知能力を高めるトレーニングにトライする本田選手は、ギリギリペットボトルを触れずに悔しがっている。しかし抜群の距離感で移動したあとにペットボトルを触ろうとしており、やはりプロフェッショナルは違う、スタンダードではクリアできないぞと思わせてくれる。「子供には特にいいんで、毎日1、2回くらいでいいので、トライしてみてください」と本田選手はこのトレーニングをすすめている。
空間認知能力を高めるトレーニング。子供には特にいいんで、毎日1、2回くらいでいいので、トライしてみてください。 pic.twitter.com/gPilOpkcZY
— KeisukeHonda(本田圭佑) (@kskgroup2017) 2018年11月8日
空間認識能力ってアスリートには特に大事な要素。自分の周りの状況を的確に把握して認識する能力で、サッカーで例えた場合、相手との距離感に合わせてパスを出す精度も抜群に向上するって、うちの婆ちゃん言ってた。
— 名人 (@meijin0609) 2018年11月8日
今日カンボジアの空港で目撃しましたよ pic.twitter.com/F7K2dX9Kpu
— ゆうた (@yuta052111) 2018年11月8日
9月頭にカンボジアプノンペンスタジアムでこのトレーニングをみていました。ボールを使わないトレーニングも他にもいくつかあり新鮮でした。 pic.twitter.com/22FMOVjaCe
— KenMatsuo(松尾健) (@ken_official___) 2018年11月8日
選手と選手の距離感や、ピッチを上から見た時の選手がどの辺にいるかなどの感覚が鍛えられますね。
— めろんPAN (@fuyu124) 2018年11月9日
ご好評につき、こういったケイスケホンダも実践しているトレーニング方法をこの度一冊の本にまとめ発売することになりました。的な
— 出目金 (@pankdemekin) 2018年11月9日
こうしてみえない所で日々色々なトレーニングを積まれているのですね。
みせて頂かなければ知らなかったトレーニング!甥っ子に教えたいと思います。
— ゆーり (@KanaKoutai) 2018年11月8日
プロフェッショナルですよね
— 本田圭佑botのbot (@bot_keisuke_bot) 2018年11月8日
どんなトレーニングも楽しんでますね 落ち込んでたけど元気でました
— 高木真里 (@Aup1L4AcOGUg16F) 2018年11月8日
人は身体も脳も一定以上の負荷をかけないと成長しない。そこが深く理解できるようになれば、誰だって努力が続くようになる。
— KeisukeHonda(本田圭佑) (@kskgroup2017) 2018年10月10日
(文・編集部)
新着記事 |
![]() 2021年4月29日 【陸上】母強し「ぎゃあ~!」確定タイムで12秒96!0秒01日本記録を更新し![]() 2021年4月11日 【ASMR】トレーニング器具やトレーニング現場の「音」届けます。![]() 2021年3月2日 【狂気の腹筋】メガトン級パンチも余裕!鈴木博昭選手が腹筋の鋼鉄っぷりを披露す![]() 2021年3月1日 【悲報】筋肉を動かせッ…!林先生の初耳学、運動しなくても痩せるかのように「ソ![]() 2021年2月27日 【総合格闘技】朝倉未来「喧嘩は1分が最強!」1分間のみのケージMMA大会「ブ![]() 2021年2月3日 【総合格闘技】「これはやばいのがきた!」修斗にラスボス登場、3年4か月ぶりに![]() 2021年2月2日 【恵方巻も高タンパク化】「知識の宝庫や!」Twitterで”たんぱく質の摂り![]() 2021年1月31日 【コスパ最強】タンパク質は大事「頭悪い丼」について![]() 2021年1月26日 【総合格闘技】UFC257、コナーマクレガーが「カーフキック」で敗れる![]() 2021年1月23日 【広背筋】奈良県のとんかつ屋さん「まるかつ」、広背筋に張り紙でお客さん大勢ご |