泣き虫少年のウエイトリフティング青春物語「ジューリョーAGAIN」1巻
中学時代にゲームオタクで引きこもりだった佐倉要は、高校入学 を機に「変わりたい」と考え、その第一歩として運動部に入ることを決意!!紆余曲折を経て選んだのは…”どのスポーツよりも甘くて美味しい(?)”ウエイト リフティング部!?
果たしてその実態とは…!?
3月6日、 月刊少年チャンピオンで連載されていたウェイトリフティング部が舞台の青春漫画「ジューリョーAGAIN」の単行本が発売された。「やっと時代が追いついてきたか……。」ウェイトリフティング部のトレーニー達が、たとえそう思ったとしても許されるに違いない。メジャースポーツは何度も何度も漫画化され、ドラマ化や映画化もされてきた。それを横目に、ウェイトリフティング部の選手達は鉄の塊に日々挑み続けていたわけであり、 そのプロセスを想像するだけで筋肉が熱くなる。
■日本におけるウェイトリフティングの歴史
1933年(昭和8年)、嘉納治五郎IOC委員がウイーン会議の帰途バーベルを購入。また翌年にはオーストリアから国際基準のバーベル2個が到着。安東熊夫は仏文を原文とする重量挙競技法、および1936年の第11回オリンピック競技大会ベルリン大会を前に大日本体育協会宛に送られたルールブックの中から、重量挙競技に関するルールの翻訳を行ないました。(引用:http://www.joc.or.jp/sports/weightlifting.html)
嘉納治五郎がバーベルを購入してから実に83年の月日が流れている訳だが、日本におけるウェイトリフティングが一歩前進したのは間違いない。日本の漫画史にもウェイトリフティング史にも刻まれるはずである作品「ジューリョーAGAIN」。アマゾンなどで一瞬でポチる事もできるのだが、秋田書店のウェブサイトで試し読みが可能となっている。絵のテイストなどが自分好みかを見てから買いたい人は要チェックだ!
ジューリョーagainってウェイトリフティングの漫画があるらしい……気になるンゴ
— 佐々木 真 (@KiKvCOmJ7i1VlBU) 2015年10月2日
(文・編集部)
新着記事 |
![]() 2021年4月29日 【陸上】母強し「ぎゃあ~!」確定タイムで12秒96!0秒01日本記録を更新し![]() 2021年4月11日 【ASMR】トレーニング器具やトレーニング現場の「音」届けます。![]() 2021年3月2日 【狂気の腹筋】メガトン級パンチも余裕!鈴木博昭選手が腹筋の鋼鉄っぷりを披露す![]() 2021年3月1日 【悲報】筋肉を動かせッ…!林先生の初耳学、運動しなくても痩せるかのように「ソ![]() 2021年2月27日 【総合格闘技】朝倉未来「喧嘩は1分が最強!」1分間のみのケージMMA大会「ブ![]() 2021年2月3日 【総合格闘技】「これはやばいのがきた!」修斗にラスボス登場、3年4か月ぶりに![]() 2021年2月2日 【恵方巻も高タンパク化】「知識の宝庫や!」Twitterで”たんぱく質の摂り![]() 2021年1月31日 【コスパ最強】タンパク質は大事「頭悪い丼」について![]() 2021年1月26日 【総合格闘技】UFC257、コナーマクレガーが「カーフキック」で敗れる![]() 2021年1月23日 【広背筋】奈良県のとんかつ屋さん「まるかつ」、広背筋に張り紙でお客さん大勢ご |