【月刊トレーニング・ジャーナル】一流選手は「脳筋」ではない!科学的トレーニングを学ぶ

q? encoding=UTF8&ASIN=B00KV9RQGG&Format= SL250 &ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=100000000proj 22 - 【月刊トレーニング・ジャーナル】一流選手は「脳筋」ではない!科学的トレーニングを学ぶir?t=100000000proj 22&l=as2&o=9&a=B00KV9RQGG - 【月刊トレーニング・ジャーナル】一流選手は「脳筋」ではない!科学的トレーニングを学ぶ

特集 腹筋と体幹

【引用】トップスイマーをはじめスポーツ選手の腰痛の治療・予防に取り組む金岡氏、クライアントのトレーニングや減量、姿勢改善などさまざまなニーズに応えてきた澤木氏に、両氏なりの「腹筋」の捉え方を聞いた。その上でどこをどのように鍛え、どう評価するかを伺った。また、島谷氏には試合中に起こったケガの症例をご紹介いただいた。腹筋はあらゆる動作に関わる部位だと再確認する内容だ。 

 

■「脳筋」から脱出する

 「脳筋」という言葉がある。体育会系の頭の悪い人をやゆする言葉で、「脳みそまで筋肉」という意味だ。

しかし、いまの時代にスポーツで勝ち上がって行くためには、あるいは自らの筋肉を鍛えあげるには科学的方法が必要であり、特に一流選手になればなるほど、単なる「体育会系」であってはならない。
 
「脳筋」から脱出するためには、スポーツやトレーニングについて、科学的に学び、考えることが必要である。
 それは、究極の筋肉を目指すには必要なことなのだ。
 『月刊トレーニング・ジャーナル』という雑誌が「ブックハウス・エイチディ」という出版社から発行されている。書店ではなかなか販売されていないスポーツ医科学専門誌である。同誌は、体の鍛え方について専門家が実践をベースにどう鍛えるかを示す特集を毎号行っている。
 
■最新号の7月号の特集は「腹筋と体幹」
 整形外科医で早稲田大学スポーツ科学学術院の金岡恒治教授やサントリーサンバーズメディカルトレーナーの島谷晋治氏、アディタスパフォーマンストレーニング教育ディレクターの澤木一貴氏の「腹筋」に対するとらえ方を聞いている。
 
 金岡教授は「腰痛予防のためには体幹筋を機能で分類し、評価に応じた適切なトレーニングが大切」だと述べている。島谷氏はバレーボールでは腹直筋にストレスがかかり肉離れが起こるメカニズムやその対処法について語っている。澤木氏は具体的な写真を紹介しながら、腹圧を高め、理想の姿勢・体型にするにはどんなエクササイズをすべきかを語っている。
 
 同誌の巻頭では、毎号「ある一日」と題し、プロのコーチやトレーナーがアスリートに対してどのような指導を行っているかを掲載している。7月号では箕面自由学園や神戸大学アメリカンフットボール部で指導する坂口丈史氏のトレーニングの模様を紹介。
 坂口氏は箕面自由学園ではウェイトトレーニングを指導し、入学直後の高校1年生のフォームを固めさせる。ディフェンスチームには選手同士で追い込ませるというトレーニングの中で、充実感に満ちた笑顔を見せるようになった。
 
 このサイトの読者には、将来はスポーツ関係の仕事をしたい、と思っている人も多いだろう。
そのために同誌には、フィットネスクラブのトレーナーやインストラクター、柔道整復師などの求人が掲載されている。
また、トレーニング関係者が学ぶためのセミナーの案内も掲載されている
 
「筋肉」で仕事をするには、「筋肉」だけではダメだ。
筋肉について学ぶ必要があり、そのためにはこの雑誌は役に立つだろう。
 
【参考】
『月刊トレーニング・ジャーナルAmazon一覧』:月刊トレーニング・ジャーナルir?t=100000000proj 22&l=ur2&o=9 - 【月刊トレーニング・ジャーナル】一流選手は「脳筋」ではない!科学的トレーニングを学ぶ
「ブックハウス・エイチディ」のホームページ:http://www.bookhousehd.com/
※同サイトから購読申し込みも可能だ。

(文・小林拓矢)

このサイトをフォローする!