|
■「それを言っているほうが時代遅れ」/金本監督(11月21日)
かつては投手はひたすら走ってスタミナを蓄えるのが常識だったが「それを言っているほうが時代遅れすぎる。これだけ昔より球が速くなって体も強くなって。実績がある選手もみんな、やっているわけだから」と異議を唱える。
(引用:http://www.nikkansports.com/baseball/news/1741031.html )
阪神・金本監督がチームの筋肉を強靭なレベルに覚醒させようとしている。特に投手陣にいたっては筋力・筋肉増量UPの指示が強固であり、かつて投手のトレーニングとして定番だった『走りこみの練習』はもはや時代遅れだととれる発言。ウェイトトレーニングを含めた徹底したトレーニング・体作りをすべきだと指示している。藤浪晋太郎投手(22)にいたっては、レンジャーズのダルビッシュ投手を参考にさせ1日6回近くの食事・トレーニングメニュー作成を行っている。その成果もありキャンプではボリュームアップしてきた尻筋を褒めた。
■金本監督、ダル化のススメ 投手陣にウエートトレ指令(11月21日)
単純に太れ、と言っているわけではない。日々のウエートトレーニングで付けた筋肉によって体重が増えれば、その分、ボールに伝わる力もアップする(中略) 「(投手に筋肉を付けすぎるなと)言っている方が時代遅れでしょう。昔より、これだけ球が速くなって、体も強くなって。やっぱりみんな(筋肉増量を)やっているわけだから。成功した選手はいっぱいいる」
筋力が上がらなければ球威も上がらない、それは多くの成功事例がそれを証明している。「(筋肉を付けすぎるなと)言っている方が時代遅れでしょう」トレーニングメニューも、筋肉量も現代バージョンでいくとズバリ発言した。
■阪神、秋季練習打ち上げ 金本監督、安芸Cでも地獄トレ継続や(10月27日)
土台作りとなったこの秋季練習は、技術よりもトレーニングが中心だった。「けっこうMAXで(ウエートトレを)やらせた。限界までいって、そこからプラス2回。そうとう筋肉痛になっていたと思うよ」と明かすと「筋肉痛でも、ひと汗かいたら動けるようになる。“筋肉痛慣れ”というか。そのうち筋肉痛も起こらなくなる」と説明。限界を超えた先に、強靭(きょうじん)な肉体ができる-。
(引用:http://www.sanspo.com/baseball/news/20161027/tig16102705020012-n1.html )
秋季練習は、技術よりもトレーニングが中心だった。シッカリした筋肉があってこそ活きてくる技術。非力では勝てないのだ。限界までいってからのプラス2回という所がさすが鉄人・金本監督の指示といったところである。来シーズン、阪神ファンはスタジアムで「デカイ!」と応援連呼する為の練習を今からシッカリとしておきたい。
ダルビッシュさんが走りこみ必要ない、筋トレだけでいいって言ってたから心置きなくこれからも走らずジムだけ通います
— ごっつぉお便 (@PX003_Mk2) 2013年7月5日
(文・編集部)
新着記事 |
![]() 2019年2月10日 【グラップリング】トーナメント無双で山田バブル到来か!?もう、世界は山田崇太![]() 2019年2月10日 【回復理論】本田圭佑の驚異のリカバリー術、脳と筋肉が会話をして「24時間で十![]() 2019年2月3日 【筋肉リラックス】巨人・坂本勇人「シュッ!」丸の”息を吐くことで筋肉をこわば![]() 2019年1月27日 【筋肉彫刻】カリッカリ!3週間で体重20キロを落とす??筋肉格闘家、岡野裕城![]() 2019年1月9日 【霊長類最強】吉田沙保里が現役引退、33年間のレスリング選手生活。ネタになる![]() 2019年1月2日 近年稀に見るカオス、大みそか恒例の「NHK紅白歌合戦」筋肉とサックスで天童よ![]() 2018年12月29日 【今年最後の胸トレ】プロレスラー棚橋選手100kg×108回。煩悩の数だけベ![]() 2018年12月23日 【総合格闘家】宮田和幸(42歳)「25歳がピークというのは、単にそれまで続け![]() 2018年12月11日 ベンチプレス130キロのボディビル高校生日本一の宇佐美君登場。なかやまきんに![]() 2018年12月11日 【異次元揚力】なぜ吉田輝星投手をドラフト1位で指名?栗山監督「144~149 |